今生きているこの瞬間
どこかで呼吸している何かに出逢う為に
misitia since2003
山の名前は Dome De Miage 3673m (ドームデミヤジ)
ちょっと東海の人向けやけど
食べてみやーちのみやーちばっかり想像してまうんやなー
せやけど本当に綺麗な雪山
シャモニは4807mのMont-Blanc(モンブラン)がすんごく有名で
地元の子のパスポートには chamonix mont-blancって書いてある
何か洒落てるわ~
ケーキのモンブランみたいに丸くて雪を年中乗っけて可愛く見えるせいか
簡単に登れるって思う人も一杯おるみたい
実際、天候に恵まれて
ルートを間違える事無く上手く登れると簡単に感じるみたい
でも山の天気って本間に変わりやすいし
富士山とかちょっと登っただけで行けると思うのはとても危険だろうなぁ
バスキングをいつもの場所でやってると
ジャモニのスポーツ用品屋さんでずっと働く日本人の人が
ふらっと来て 隣に座ると
「なーんで皆モンブラン簡単に登ろうとするんだろーなー?ええー?」
ってがっかりしとって
何か気の効いた事言葉捜してたら
何か黙ってしまって「じゃーなー」って行ってまった
そうだよなー
それ位雪山は魅力的で憧れるんだーなー
みやーちも素敵やった
本当はモンブランにも登りたいけど
アイゼンを履いて登っている時、もー2度と上り坂なんて登るかと
何度も思った
何かしんどくて泣けて来る
でも何回も読んだ植村直己の事を考えながら前に進む事だけ考える事にした
白い白い道がずっとずっと続いてなかなか頂上に着かへんし
でっかい雪と氷の裂け目でクレパスって落とし穴が一杯あって
何度もジャンプするし
そーっとのぞくと何年も何年も積み重なった氷の層が
白い雪や氷やのに水色になって冷たい空気と一緒に姿を見せる
絶対落ちたくないけど
そーっと見たい
その裂け目に上手く雪が残って橋が出来てたりする
そーっと渡りたくなる
もっと奥に行く事を許してくれた気がして嬉しい
登る皆をロープで繋いで歩く
もし、誰かがクレパスに落ちても引き上げれる様に
前日中間まで登って
朝5時にヘッドライトの明かりで歩く
エべレストベースキャンプみたいに1ヶ月間かけて
ゆっくりゆっくり登るのと違って
その日のその時の体力が物を言うと言うか
その2日間だけに
今までのトレーニングをかける感じが
あっと言う間に終わったと言うか
何と言うか

ドームデミヤジはここが1番上頂上!ってのが無くて
沢山トップのポイントがある
私達はCol Des Domes 3564mで引き返した
前日登った分も今日で全部返るし
時間的に無理があったから
後もう3時間のアップダウンを残して返った
もっともっと私、早く歩けるはずやったのにな
悔しかったけど
でも、無事に帰って来れて、静かな雪のアーチを沢山見れて良かった
そうやって雪と氷はずっと山の中に居るんやな
そうやって完全装備でやって来る人を眺めて
季節によって変わるやろけどさ
私が通った季節のネパールの山は樹が眠る山
フランスは岩が静かに眠る山に思える
こんにちわー
ちょっと通りますよー
ぐーぐーzzzzzz
こーんにちわーー!
また挑戦したいな
道を間違える事無く
もう少し前日を早く着いて
もう少しトレーニングして
雪山は面白い!
ちょっと東海の人向けやけど
食べてみやーちのみやーちばっかり想像してまうんやなー
せやけど本当に綺麗な雪山
シャモニは4807mのMont-Blanc(モンブラン)がすんごく有名で
地元の子のパスポートには chamonix mont-blancって書いてある
何か洒落てるわ~
ケーキのモンブランみたいに丸くて雪を年中乗っけて可愛く見えるせいか
簡単に登れるって思う人も一杯おるみたい
実際、天候に恵まれて
ルートを間違える事無く上手く登れると簡単に感じるみたい
でも山の天気って本間に変わりやすいし
富士山とかちょっと登っただけで行けると思うのはとても危険だろうなぁ
バスキングをいつもの場所でやってると
ジャモニのスポーツ用品屋さんでずっと働く日本人の人が
ふらっと来て 隣に座ると
「なーんで皆モンブラン簡単に登ろうとするんだろーなー?ええー?」
ってがっかりしとって
何か気の効いた事言葉捜してたら
何か黙ってしまって「じゃーなー」って行ってまった
そうだよなー
それ位雪山は魅力的で憧れるんだーなー
みやーちも素敵やった
本当はモンブランにも登りたいけど
アイゼンを履いて登っている時、もー2度と上り坂なんて登るかと
何度も思った
何かしんどくて泣けて来る
でも何回も読んだ植村直己の事を考えながら前に進む事だけ考える事にした
白い白い道がずっとずっと続いてなかなか頂上に着かへんし
でっかい雪と氷の裂け目でクレパスって落とし穴が一杯あって
何度もジャンプするし
そーっとのぞくと何年も何年も積み重なった氷の層が
白い雪や氷やのに水色になって冷たい空気と一緒に姿を見せる
絶対落ちたくないけど
そーっと見たい
その裂け目に上手く雪が残って橋が出来てたりする
そーっと渡りたくなる
もっと奥に行く事を許してくれた気がして嬉しい
登る皆をロープで繋いで歩く
もし、誰かがクレパスに落ちても引き上げれる様に
前日中間まで登って
朝5時にヘッドライトの明かりで歩く
エべレストベースキャンプみたいに1ヶ月間かけて
ゆっくりゆっくり登るのと違って
その日のその時の体力が物を言うと言うか
その2日間だけに
今までのトレーニングをかける感じが
あっと言う間に終わったと言うか
何と言うか
ドームデミヤジはここが1番上頂上!ってのが無くて
沢山トップのポイントがある
私達はCol Des Domes 3564mで引き返した
前日登った分も今日で全部返るし
時間的に無理があったから
後もう3時間のアップダウンを残して返った
もっともっと私、早く歩けるはずやったのにな
悔しかったけど
でも、無事に帰って来れて、静かな雪のアーチを沢山見れて良かった
そうやって雪と氷はずっと山の中に居るんやな
そうやって完全装備でやって来る人を眺めて
季節によって変わるやろけどさ
私が通った季節のネパールの山は樹が眠る山
フランスは岩が静かに眠る山に思える
こんにちわー
ちょっと通りますよー
ぐーぐーzzzzzz
こーんにちわーー!
また挑戦したいな
道を間違える事無く
もう少し前日を早く着いて
もう少しトレーニングして
雪山は面白い!
PR
この記事にコメントする